ページの先頭へ
お電話でお気軽にご相談ください
075-802-1281

組合通信ニュース

  1. 京都府建築工業協同組合ホームページ
  2. 組合通信ニュース
  3. 建築組合通信2022年11月号を掲載しました。
  1. 京都府建築工業協同組合ホームページ
  2. 組合通信ニュース
  3. 建築組合通信2022年11月号を掲載しました。

建築組合通信

2022年11月号

「聖徳太子賛仰法要・組合員物故者追悼法要」  千本釈迦堂

10月23日(日)、千本釈迦堂にて、「聖徳太子賛仰法要・組合員物故者追悼法要」を執り行いました。
「聖徳太子賛仰法要」は、仏教と共に我が国に建築の技法を伝えた大工職人の祖である聖徳太子をお祀りする「太子講」の伝統を守るために、組合恒例行事として、毎年10月に、京都建築学園と共催で開催しています。本年度も、役職員や青年部の奉仕によって執り行われ、組合員をはじめとした関係者が、聖徳太子のご遺徳に対し、敬意と感謝の意を奉げました。また、併せて行った「組合員物故者追悼法要」では、ご遺族の方々をお招きし、物故者のご冥福を祈りました。
建築安全、家業繁栄、諸願成就祈祷の護摩焚きも行われ、参列者が祈りを捧げました。

青年部 支部対抗 ソフトボール大会

青年部の支部対抗ソフトボール大会が、11月6日(日)、横大路グラウンドにて開催されました。毎年11月頃開かれる恒例行事です。
今年もさわやかな秋空の下、3チームが優勝を目指して競い合いました。優勝は伏見Aチームでした。参加者はスポーツをとおし、世代を超えたコミュニケーションを楽しみました。来年も開催予定ですので、興味のある方はぜひご参加ください。

木製防火雨戸 試作品の公開について

当組合の「葭塾」で製作した木製防火雨戸の試作品が、10月3日(月)より、「(公財)京都市景観・まちづくりセンター 展示スペース(ひと・まち交流館京都 地下1階)」にて公開されています。
それに伴い、11月4日(金)には木製防火雨戸について広く知っていただくための説明会が開催されました。建築・設計に携わっている方々を中心に24名の参加がありました。
実際に試作品を見て、触れることで、雨戸の魅力を実感いただきながらの説明会となりました。

消費税インボイス制度について 第2回

前回に引き続き、当組合の顧問税理士の近藤明夫税理士事務所 近藤明夫先生に、消費税インボイス制度をより深く理解するための準備として、「消費税のしくみⅡ」を寄稿いただきました。

◎消費税のしくみ(Ⅱ)

近藤明夫税理士事務所:税理士 近藤 明夫

軽減税率の対象
  1. 「酒類・外食を除く飲食料品の譲渡」
  2. 「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞の譲渡」
消費税の計算の仕方

消費税は、課税売上に係る消費税額から、課税仕入等に係る消費税額を控除して計算します。
消費税率には現在8%と10%が設けられているため、税率ごとに区分して計算する必要があります。

【原則(一般課税)】

*課税期間は(1/1~12/31)、法人の場合は事業年度

原則(一般課税)

・課税仕入等に係る消費税額を控除するには、帳簿及び請求書等の保存をする必要があります。

【簡易な計算方法(簡易課税制度)】

課税期間における課税売上げに係る消費税額に、事業区分に応じた一定の「みなし仕入率」を掛けた金額を課税仕入れ等に係る消費税額とみなして、納付する消費税額を計算します。
この制度は、基準期間の課税売上が5,000万円以下の事業者が、事前に届出書を提出している場合に適用されます。

簡易な計算方法(簡易課税制度)

消費税の申告・納付

確定申告・納付のほか、直前の課税期間の消費税額に応じて中間申告・納付が義務付けられています。
個人事業者は翌年の2月末日までに、法人は課税期間の末日の翌日から2か月以内に、消費税と地方消費税を併せて所轄税務署に申告・納付します。
また、直前の課税期間の消費税額が48万円を超える事業者は、金額に応じた中間申告と納付を行わなければなりません。

区分記載請求書等保存方式

令和5年10月1日より、「適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)」に変わります。次回で本題の消費税インボイス制度の説明に入っていきます。

(参考)「国税庁」令和3年度版 暮らしの税情報より 消費税のしくみ

消費税インボイス制度に関するご相談は、近藤明夫税理士事務所までご連絡ください。
TEL:075-812-1788 E-mail:info@taxkondo.jp

組合ご加入についてのお問い合わせ

耐震・エコ京町屋は京都建築組合で!

お気軽にご相談ください

お電話でお気軽にご相談ください
075-802-1281
075-802-1281

受付時間 月曜~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時